BLOG
FPなど
1997年以降を振り返る

こんにちは、マンション管理士・税理士の深谷高史(ふかやたかし)です。
今回のテーマは「1997年以降を振り返る」です。
長いのでななめ読み推奨(笑)

来月、母校の教壇に立ちます

私は愛知県立碧南高校の商業科を1996年3月に卒業し、一年の浪人を経て、1997年4月に地方の大学の経済学部へ進学しました。
来月2021年7月に出身大学にて授業を1コマやらせていただくことになり、最近その準備をしているところです。
授業科目名は「現代職業論」。オムニバス形式で卒業生が登壇し、進路選択・就職活動の体験談や産業社会の現状、就業生活の実態をお話するという内容です。
税理士試験の概要など細かく話しても有意義とは思えないので、【資格職のキャリア論】というテーマでお話するつもりです。

1997年を振り返る

今年2021年からさかのぼり、1997年は24年前です。受講する学生の大半は生まれていませんね。
恐縮ながら授業冒頭では私自身の時代背景をお話するつもりです。
おじさんの思い出話、昔話ですから、若い人には申し訳ない気分です。

当時、1996年1月に内閣総理大臣に就任した橋本龍太郎が金融システム改革を進めていました。その名も「金融ビッグバン」、キーワードは3つ。
・フリー(自由)
・フェア(公平)
・グローバル(国際化)
企業会計においても時価会計や連結会計など「会計ビッグバン」が行われました。

出来事はなにかというと…
1997年4月…消費税率3%→5%に引上げ
1997年5月…総会屋への利益供与で第一勧銀、4大証券経営陣が逮捕
1997年11月…北海道拓殖銀行の破綻、山一證券の自主廃業

私が卒業したのは2001年3月、就職氷河期の中でもっとも深刻な時期でした。
私たちロスジェネ世代は今もなおその後遺症を引きずっています。

当時すでに「終身雇用」の見直しが始まっていた

1995年…日本経営者団体連盟『新時代の「日本的経営」―挑戦すべき方向とその具体策』が発表
1997年1月…八代尚宏著『日本的雇用慣行の経済学 ―労働市場の流動化と日本経済―』が刊行

八代尚宏氏のこの著作の前書きでは次のように書かれています。

これは従来の雇用慣行の全面的な崩壊ではなく、より流動的な雇用形態の変化である。ここで考えられる「雇用の流動化」とは、労働市場において固定的な雇用慣行の対象となっている雇用者の比率が低下し、より流動的な雇用パターンの比率が高まる「雇用ポートフォリオ」の変化である。こうした雇用の流動化は、金融市場におけるビッグバンのような革命的なものではなく、より漸進的な変化にすぎない。しかし、それにもかかわらず、日本における雇用慣行の変化は、経済社会に長期的に大きな影響を及ぼすものとなろう。

八代尚宏著『日本的雇用慣行の経済学 ―労働市場の流動化と日本経済―』日本経済新聞社、1997年、まえがき2頁。

本著が刊行されて24年間を思うと、このトレンドは「漸進的」に継続してきました。
2019年には経団連の中西会長(当時)は「終身雇用はもう守れない、限界」と言い、ごく最近では「副業解禁」「週休3日」などが議論されています。
「正社員」という概念が消えて無くなりそうな気配を私は感じています。

資格という土台、職歴という上物

長期継続雇用・終身雇用が相対的に少なくなり労働市場が流動化すると、「エンプロイアビリティ」の重要性が増してきます。
「エンプロイアビリティ」とは、Employ(雇用する)とAbility(能力)を合わせた言葉で「雇用され得る能力」と訳されています。この能力が高いと転職しやすいとともに、同じ企業に継続して雇用されやすいのです。技術革新や産業構造の変化に対応するためには企業側にも従業員側にも重要な能力と言えるでしょう。
エンプロイアビリティを評価するための要素として何があるのでしょうか? 第三者から見て分かりやすいのは「資格」と「職歴(経験)」だと思います。
税理士などの「資格」だけでは食っていけないと言う人がいますが当然です。
「資格」の上に「職歴」を積み重ねなければ、お客様へ価値を提供する能力は身につかないのです。

 職歴―上物
 資格―土台

という関係です。

おわりに

マンション管理士と税理士という「資格」と「職歴」は、「国家資格者としての経験」であり、お客様にも分かってもらいやすいと実感しています。
転職するにしても勤務先に分かってもらいやすく、持ち運びに便利(ポータビリティがある)。
過去24年間を振り返り、私なりの就職氷河期の生き残り方法だったのかなと考えています。
こんな話を母校の学生にお話し、温泉にも入ってきます! 楽しみ!

最近の私事

久しぶりに碧南市民図書館を利用しました。
『日本的雇用慣行の経済学』は閉架に移され、貸出券はバーコード式(花しょうぶカード)から磁気式になっていました。
キャラクター「へきにゃご」が超カワイイです!
へきにゃごブログ
https://www.library.city.hekinan.aichi.jp/?page_id=138

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
2021.06.12 記

この記事を書いた人

陽だまりマンション税務事務所/代表・深谷高史(ふかやたかし)
一般社団法人愛知県マンション管理士会 理事
東海税理士会刈谷支部 所属

マンション管理士、税理士、マンション管理組合理事長の3つの顔を持っています。
分譲マンション管理組合の税務申告を得意としています(携帯電話基地局など)。
このサイトでは、マンション管理、税務、FPなどについてできるだけわかりやすくお伝えしています。

ブログ記事一覧に戻る
今週のよく読まれた記事
MENU CLOSE
PAGE TOP